入校時の注意次項
ダイレクト(写真製版/複製)入稿 | Windowsの完全データ入稿 |
---|---|
WindowsデータのPDF入稿 | イラストレータ入稿 |
インデザイン入稿 | 編集・入力が必要な場合の入稿 |
オンデマンド印刷の入稿 | 大判出力のデータの入稿 |
ダイレクト
ご用意して頂く物
- 出力紙を版下(原版)に使用する為、普通紙(再生紙は不可)の片面出力でお願いします。
校正
- 校正1部1回、頁確認だけです。大幅な修正・削除・調整・追加等はできません。
大幅な修正・削除・調整・追加等はできません。
注意事項
- 写真・網点のある印刷物やExcelの一番細い罫線の入った出力紙の印刷はできません。
- 1色の墨版に限ります。尚、校正後に変更がある場合は出力紙を提出してください。
Windowsの完全データ入稿
印刷に適したデータへの変換は当社で行いますので、「完全データをそのまま入稿」して頂くだけで手間が省けます。忙しくてお客様がPDFデータ作成できない等の場合、当社でデータ変換を行います。
※印刷用データ変換料金は1ページ単位で計算させていただきます。
モノクロ(白黒)の印刷時はデータも必ずモノクロ(白黒)にしたデータで出稿ください。
ご用意して頂く物
- 完全Windowsデータ
- 添付画像
- 出力紙
- 貼り付けたデータの添付(元のWordデータにExcelの表を貼り付けた等)
- 変換できない文字の指示書(旧漢字等)
ページ設定
- お作りになりたい用紙設定になっているか必ずご確認ください。
書体
- 基本的に一般的な書体(MS明朝・MSゴシック・Century等)を使用してください。当社にご用意できない書体を使用されていますと変換できず、体裁が崩れる場合があります。
- ボールドを使用されますと文字が潰れる場合があります。ボールドを使用せずに、太い書体をお使いください。
罫線・飾り線
- Excelで作成された一番細い罫線は、印刷不可能です。少し太く変更してください。
- 一太郎で作成された飾り線(点線・波線等)は変更される場合があります。
貼り付けたデータ
- リンク設定はしないでください。
画像
- データ内に使用している写真やイラストは別に添付してください。
- デジタルカメラ写真のデータは解像度(画質)が低いと綺麗に印刷されませんので「高画質」や「最高画像品質」で撮影をしてください。
- スキャナされた画像の写真は「350dpi」で線画は「800〜1200dpi」でスキャニングしてください。
塗りたし
- 断ち切り(ページ設定全面にあるベタや画像等)は事前にお知らせください。
色合い
- RGBをCMYKに変換すると色合いに差異が生じます。したがって、お客様がお使いのディスプレイで見える色合いや出力紙の色合いと全く同じにはなりません。ご了承願います。
校正
- 出力紙またはPDFデータをメールで確認していただく方法。
校正後の修正
- 当社で変更は出来かねます。(文字訂正等がある場合はお客様にデータ修正をして頂きます。)
- 修正済みデータ(修正箇所のページ)のみを再度入稿してください。
- ページ差し替え分を再度変換しますので別途料金が必要です。


お客様が作成されたWindowsデータをPDFデータに加工したものを入稿して頂きます。PDFデータは編集・修正・訂正は出来かねます。必ずお客様が文字の欠落・レイアウトのご確認をお願い致します。
入稿して頂きましたカラーPDFデータを「1色刷りにする」などの場合は有料です。
できるだけお客様がPDFデータを1色で作成されることをお勧めします。
ご用意して頂く物
- 完全PDFデータ
- 添付画像(あれば)
- 出力紙
PDFデータの作成
- お作りになったWindowsデータからPDFデータを作成する時は、必ず「印刷用高品質」または「高品質」をお選びください。
- フォントの埋め込みは必ずしてください。
- 用紙設定の確認をしてください。
- 仕上がりトンボは入れないでください。
- A4の冊子にA3の見開きページ等がある場合、別にPDFデータを作成してください。
- 画像PDFの場合はお知らせください。
- 1つのPDFデータに10ページ以上作成しないでください。変換時にデータが破損する場合があります。
PDFデータの確認
- 作成されたPDFデータを開き「ファイル」→「文書のプロパティ」→「概要」の中の用紙サイズを確認し、「セキュリティ」→「セキュリティ方法」→「セキュリティなし」になっているのを確認し、「フォント」→「この文書で使用しているフォント」が「埋め込み」または「埋め込みサブセット」になっているのを確認してください。
- 元のWindowsデータとPDFデータを必ず比較確認してください。
ページの設定
- お作りになりたい用紙設定になっているか必ずご確認ください。
書体
- PDFに正しく書体が埋め込まれているかご確認ください。(正しい埋め込みができていない場合は文字化け・違う書体に置き換わる・文字の送りが変わる・文字の欠落・レイアウトの崩れ等が発生します)
- 書体によっては「埋め込み」「埋め込みサブセット」にならない書体がありますので注意してください。
- Windows書体とMac書体の混在データはお知らせください。
画像
- データ内に使用している写真やイラストは別に添付してください。
- デジタルカメラ写真のデータは解像度(画質)が低いと綺麗に印刷されませんので「高画質」や「最高画像品質」で撮影をしてください。
- スキャナされた画像の写真は「350dpi」で線画は「800〜1200dpi」でスキャニングしてください。
- スキャナは当社でさせて頂く事も可能ですが、別途料金が必要です。
塗りたし
- 断ち切り(ページ設定全面にあるベタや画像等)はお知らせください。
色合い
- RGBをCMYKに変換すると色合いに差異が生じます。したがって、お客様がお使いのディスプレイで見える色合いや出力紙の色合いと全く同じにはなりません。ご了承願います。
校正
- 出力紙またはPDFデータをメールで確認していただく方法。
校正後の修正
- PDFデータは、文字訂正等ができません。お客様が修正したPDFデータ(修正ページのみ)を再度入稿してください。(有料)
イラストレータ入稿について
当社対応バージョン
- イラストレータ8.0/CS2〜CS6です。それ以外のバージョンであれば、当社に合わせてください。
ご用意して頂く物
- アウトラインデータ
- 添付画像
- 出力紙
書体
- 必ずアウトラインをしてください。

登録
- ページ物は必ず1ページ単位で登録してください。
(1つのデータに多数のデータがある場合は分割するのに別途料金が必要です) - ファイル名に必ず拡張子「eps」を付けてください。
画像
- イラストレータCS以外で作成したデータに使用する画像は「eps」「バイナリ」で登録してください。
- CSで作成したデータに使用する画像は「psd」または「eps」「ASCll」で登録してください。
- 写真データ(デジカメ撮影・スキャナ等)は解像度「350dpi」にしてください。
- RGBではなくCMYKにしてください。
- 線画は「解像度800」にしてください。
- スキャナは当社でさせて頂く事も可能ですが別途料金が必要です。



リンク画像
- 画像をリンク配置されている場合は、必ず配置されている同じファイル名で入稿してください。
ガイド・トンボ
- 仕上がりサイズのガイドを付けてください。
- トンボはトリムマークで作成してください。面・線は「なし」にしてください。


ロック解除
- レイヤーのロックはしないでください。
- すべてのロックを解除してください。

不要な部品
- 仕上がりサイズ以外のところであっても、孤立点(余分なポイント)や不要な部品を絶対に残さないでください。データ不備のため、正確な印刷ができません。

表紙
- 背幅が必要なものは背幅分を計算してデータ作成してください。
(計算方法:全ページ数÷2)
塗りたし
- 断ち切り(ページ設定全面にあるベタや画像等)は上下左右3ミリずつとってください。

色刷り
- DICカラー等を使用されている場合は、色分解してください。
PDF作成
- イラストレータのデータからPDFを作成される場合、アウトラインをかけて頂きeps保存します。Acrobat Distillerを使用し、「高品質印刷」で作成してください。
- 仕上がりトンボは入れないでください。

校正
- 出力紙またはPDFデータをメールで確認していただく方法。
校正後の修正
- PDFデータは、文字訂正等ができません。お客様が修正したPDFデータ(修正ページのみ)を再度入稿してください。(有料)
インデザイン入稿について
インデザインで作成されたデータは必ず「eps書き出し」をしてください。インデザインは書体等の関係で当社では「eps書き出し」等の作業はできません。
ご用意して頂く物
- eps書き出しデータ
- 出力紙


画像
- RGBではなくCMYKにしてください。
- 写真は「解像度350dpi」にしてください。
- 線画は「解像度800dpi」にしてください。
ロック解除
- レイヤーのロックを解除してからeps書き出しをしてください。
塗りたし
- 断ち切りはeps書き出しする時に「裁ち落とし 3ミリ」でお願いします。
色刷り
- DICカラー等を使用されている場合は、自動的に色分解されます。
PDF作成
- インデザインのデータからPDFを作成される場合は、インデザインからPDF書き出しをしてください。
- 「高品質印刷」を選択してください。
- 仕上がりトンボは入れないでください。

校正
- 出力紙またはPDFデータをメールで確認していただく方法。
校正後の修正
- 当社で変更はできかねます。文字訂正等がある場合はお客様にデータ修正をして頂きます。修正済みデータを再度入稿してください。
編集・入力が必要なデータ入稿について
「文字を入力したいが体裁が思ったようにできない」「写真・表・イラスト等を文中に挿入したいが上手く出来ない」等の場合、当社では編集専用のソフトを使ってお客様のご要望に添った冊子・チラシ・ポスター・機関誌・パンフレット等を作成させていただく事が可能です。
ご用意して頂く物
- Wordか一太郎で文字を入力してください。(Excel等は不可)
- 写真・イラスト等挿入したいもの(ある程度のイラストなら当社でご用意できます)。
- 写真等をスキャナする事は可能です。
- 見本や参考になる物があればご用意ください。
- 手書きの原稿でもOKです。
校正
- 出力紙またはPDFデータをメールで確認していただく方法。
校正後の修正
- お客様が赤字で文字訂正等を記入してくだされば、当社で修正をさせて頂きます。
- 校正時の大幅な追加・変更(レイアウトの変更)等は別途料金が必要です。原稿の出稿前に十分確認してください。
オンデマンド印刷データの入稿について
ご用意して頂く物
- データはイラストレータの「eps」「ai」もしくは「PDF」。
画像
- 埋め込み・もしくは「リンク」の場合は、画像データを一緒に入稿してください。
- 解像度の悪い画像はそれなりにしか印刷できませんので、データの解像度を必ず確認してください。
書体
- イラストレータの場合は必ずアウトラインしてください。
- 「PDF」データの場合は、フォントを埋め込み(※PDF入稿を参照)してください。
トンボ
- イラストレータの場合は必ず仕上がりサイズでトンボ(トリムマークで作成してください)を入れてください。
- 「PDF」の場合は「トンボは不要」です。用紙サイズが仕上がりサイズになっているかを確認してください。
面付け
- 当社で面付けをさせて頂きますので、必ず単ページで入稿してください。面付けされていると印刷できない場合があります。
校正
- 出力紙で確認していただく方法。
大判出力のデータの入稿について
ご用意して頂く物
- データはイラストレータの「eps」「ai」もしくは「PDF」。
書体
- イラストレータの場合は必ずアウトラインしてください。
- 「PDF」データの場合は、フォントを埋め込み(※PDF入稿を参照)してください。
校正
- 校正はできません。
色合い
- お客様が選んだ材質によって色合いが変わることがあります。